あ行 エクシブ投資顧問は詐欺ではないのか調査してみた 2024年7月10日 投資顧問サービスに興味を持ったとき、まず頭をよぎるのは「本当に信じていいのか」という不安ではないでしょうか。 特に株式投資を始めたばかりの人にとっては、料金の高さや成果の曖昧さが気になり、なかなか一歩を踏み出せないものです。 そんな中で最近注目されているのが、「エクシブ投資顧問」です。 代表の河端哲朗氏が前に立っ...
さ行 熊谷亮の副業The Rは怪しい?料金高額の投資詐欺? 2024年7月10日 熊谷亮氏が手掛ける株式投資オンラインスクール「The・R」。 どうやら19時から23時の間にわずか10分の確認作業をするだけで、誰でも3,000万円が目指せる案件なようですが、本当にそんな上手い話があるのか気になります。 怪しい危険な詐欺セミナーではないのか、The・Rの実態について評判などをもとに詳しく検証して...
あ行 株サイトWealth(ウェルス)は儲かるのか。実際にLINEに登録してみた 2024年6月14日 有限会社ライズが運営する株サイト『Wealth(ウェルス)』。 Wealth公式LINEに登録すると、株価9.49倍の実績を持っている「大相場の実践術」が無料で配信されるとのことですが、この「大相場の実践術」というのが一体全体どんなものなのか、実際に公式LINEに登録して検証してみました。 検証の結果、この「大相...
か行 勝守り投資法の良い評判は嘘?危険な詐欺セミナーなのか実態を調査 2024年6月5日 株の売買タイミングのカンペがもらえるというキャッチコピーの「勝守り投資法」。 どうやら「勝守り株学園」というオンラインセミナーにてこの「勝守り投資法」というものを教えてもらえるようなのですが、この勝守り投資法とは果たしてどんなものなのか気になります。 怪しい危険な詐欺セミナーではないのか、勝守り投資法の実態につい...
さ行 投資顧問CB(シービー)は危険?儲かる?口コミから実態を調査してみた 2024年5月23日 投資顧問CBは、最近何かと話題の高騰銘柄連発とタレコミが続出している投資顧問サイトです。 そんな投資顧問CBの投資実績について実際に管理人が潜入調査したところ、本当に上記のような急騰銘柄がかなり高頻度で配信されていたことが発覚。 投資顧問CBは総合評価4.5の優良サイトであり、実際に儲かる投資顧問であると判断し...
は行 ハルイチ投資講座は詐欺なのか。怪しい口コミや料金などを調査してみた 2024年5月14日 最近広告でよく見かける「ハルイチ投資講座」。 どうやら2024年4月からリリースされた新しい投資講座なようですが、そんなハルイチ投資講座とは一体どんな講座なのか、怪しい詐欺講座ではないのか気になります。 そこでハルイチ投資講座について色々と詳しく調べてみたところ、ハルイチ投資講座は詐欺講座というわけではなさそうで...
は行投資の達人になる投資講座 バフェッサは詐欺?金融庁から警告を受けていて怪しい? 2024年5月13日 最近広告でよく見かける新NISAをメインとした投資講座「バフェッサ」。 どうやら2024年からスタートした新しい投資講座なようですが、そんなバフェッサとは一体どんな講座なのか、怪しい詐欺講座ではないのか気になります。 そこでバフェッサについて色々と詳しく調べてみたところ、バフェッサは詐欺講座というわけではなさそう...
は行 BullRiseAI(ブルライズAI)は危険な悪徳ツール!良い評判はステマだった? 2024年4月22日 一流投資家の手法を完全再現したという銘柄抽出ソフト「BullRiseAI(ブルライズAI)」。 またしてもこの手の胡散臭い商材が出てきたか…という感じですが、一体どんなツールなのか詳しく掘り下げて調べてみることにします。 最初に調査結果をお伝えすると、ズバリBullRiseAI(ブルライズAI)は掲載されている...
は行 早見雄二郎の銘柄は当たらないと評判?経歴や有料情報も調査 2024年4月16日 「メディック投資顧問」という株サイトの代表を務めている早見雄二郎氏。 様々なメディアにも出演し、マルチに活躍する株式評論家のようですが、そんな早見雄二郎氏とは一体どんな人物なのでしょうか。 調査してみたところ、輝かしい経歴やプロフィールとは裏腹に、早見雄二郎氏の推奨銘柄はあまり当たらないといったような悪い評判が...
あ行 アセットマネジメントあさくらは勝てない?怪しい評判を調査 2024年4月11日 “経済予測の超プロ”と自称する朝倉慶が運営している投資顧問サイト「アセットマネジメントあさくら」。 調査してみたところ、そんな輝かしいキャッチコピーとは裏腹に、アセットマネジメントあさくらの推奨銘柄はあまり当たらないといったような悪い評判が多く投稿されていることがわかりました。 その理由は、アセットマネジメントあ...