ストックラボの口コミから明らかになった利用者の本音

目次

 

最近何かと口コミサイトや広告で目にする投資ツール「ストックラボ」。

最新のAI株価予想システムとのことですが、その実態はいかがなのでしょうか。

当記事では、そんな「ストックラボ」についてさまざまな点から詳しく検証してみました。

 

 

最初に結論を言うと、ストックラボは怪しい株サイトの可能性がかなり大です。

ストックラボは、平均勝率50%と言っていながら全然勝てなかったり、売買フォローをしてくれると言いながらフォローがなかったりなど、何かと不審な点が多くあることが判明しました。

 

 

当記事ではそんなストックラボの実態について掘り下げてみました。

ストックラボの怪しい実態について知りたい方は、ぜひ当ページの調査結果をご覧ください。

 

 

 

手っ取り早く優良株サイトをお探しの方へ

 

世の中にはさまざまな株サイトがありますが、効率良く儲けるために大切なことは、すでに実績のあるサイトを利用することです。

 

当サイトでの検証結果、しっかりと高騰銘柄提供の実績もあり、儲かったと口コミでも高評価の優良サイトはズバリこちらになります。

優良な株サイトで短期急騰銘柄を手にして利益を得たい方は、ぜひチェックしてみてください

口コミ評価の高い儲かる投資サービスはこちら

 

 

 

ストックラボの口コミ評判

 

ストックラボは、株式会社ストックラボが提供する投資ツールです。

”3日以内に上昇する銘柄を探す最新のAI株価予想システム”とのことで一見なにやら凄そうですが、その評判は意外にもあまり良くない様子です。

 

実際にストックラボについて様々な口コミサイトを確認してみたところ、

 

購入指示から騰がったら連絡くれるらしいけど、下り続けても何の連絡もよこさない。無責任な会社です。信用したら大損こきますよ。

 

〇〇円以下なら買いと言いながら実際〇〇円まで戻ることなく下げ続け、音沙汰なくなります。

 

20~40%くらい下落する銘柄紹介してくれます。下がっても売られてる理由がわからないらしい。馬、?

 

 

などといった悪評口コミもかなり投稿されている模様です。

 

音沙汰が無くなる、何の連絡もよこさないという口コミが多数あるようですね…

都合が悪くなったら逃げるということでしょうか。

 

hakase

評判を見た限りだと何だかストックラボは危険そうな投資ツールの香りがしますね…。

 

 

怪しいストックラボの運営会社

 

そんなストックラボを運営する株式会社ストックラボについて調査を行った結果、いくつか怪しい疑惑が次々と浮上してきました。

 

所在地が怪しい

 

株式会社ストックラボの登記情報を見たところ、平成29年からの4年間で4回も住所変更を行っていることが判明したのです。

 

 

ストックラボの会社情報

 

 

また、その拠点もレンタルオフィスやバーチャルオフィス。

つまり、株式会社ストックラボは実態性のある事務所や会社のオフィスを持たずに、レンタルオフィスのみしか存在しない危険サイトである可能性が非常に高いということが言えます。

 

普通ならしっかりとした拠点を構えるところですが、何かやましいことがあるからこのようなバーチャルオフィスを契約しているのでしょうか。

 

hakase

色々と勘ぐってしまいますね。

 

 

前会社が怪しい

 

株式会社ストックラボは、2020年までは「株式会社TSコーポレーション」という会社名だったようです。

株式会社TSコーポレーションは、主にネット広告やウェブシステムに関するIT企業として活動しており、株式投資とは無縁の企業であった様子。

 

そして2020年に方向転換し、AIシステムの開発に着手。

社名を株式会社ストックラボに変更し、翌2021年にはAIシステムの販売を始めた模様です。

 

これまで投資事業に携わって来なかったのにも関わらず、たった1年未満の短い研究期間で、3日以内に急騰する銘柄を探すAIを開発したということになりますね。

 

hakase

凄いですがその精度はあまり期待できなそうですね。少なくとも投資経験に乏しいことは確かなのですから。

 

 

ストックラボは悪徳サイトなのか検証

 

ここまででもストックラボの怪しい実態はだいたいわかってきましたが、果たして本当にストックラボは危険なサイトなのでしょうか?

 

世の中には数多くの悪徳投資顧問が存在しますが、ストックラボは本当に悪徳サイトではないのか、いくつかのポイントに着目して検証してみました。

 

悪徳投資顧問と呼ばれるサイトには、大体このような特徴があることが多いです。

 

 

悪徳投資顧問の特徴
✅過去に不祥事を起こしている
✅運営会社の実体や詳細が不明
✅最新の投資実績が公開されていない
✅利用者の評判が極端に悪い

 

 

これらの”悪徳投資顧問”の条件に果たしてストックラボは当てはまっているのか、一つずつ見ていきたいと思います。

 

 

過去に不祥事を起こしているか

 

悪徳投資顧問の場合、過去を洗ってみると何らかの不祥事を起こしていたり、金融庁から行政処分を受けていたりすることがよくあります。

また、昔は今とは違うサイト名で運営していたものの、炎上したためサイト名だけを変えてまたリニューアルするという行為も悪徳投資顧問によくあるパターンです。

 

そのため、気になる株サイトがあったらまずそのサイトの過去の遍歴を調べておくことはとても大切です。

 

 

そこでストックラボや運営会社の株式会社ストックラボの過去についても調べてみたところ、ストックラボを提供する株式会社ストックラボは、実は過去に関東財務局から警告を受けていました。

 

無登録で金融商品取引業等を行っていたということで、令和5年7月28日に関東財務局からこのように違反警告を受けています。

 

 

ストックラボの警告内容

 

 

警告を受けた理由は、

 

  • 無資格で助言を行っている
  • 業者名、所在地又は掲載事務所が虚偽の可能性がある

 

の2点とのことです。

 

所在地が怪しいとは思ってましたが、案の定その疑いがあるようですね。

一応法人登録はされている実在する会社ではあるようですが、何かと怪しい会社であることは否めなそうですね。

 

 

運営会社の実体や詳細が不明か

 

悪徳投資顧問は、会社の所在地がバーチャルオフィスだったり、記載されている所在地が適当だったり、電話番号が記載されていなかったりと、地に足がつかず実態が掴めないところが多いです。

なぜなら、何か悪徳行為を働いて運営が危なくなった時、すぐに夜逃げすることができるようにするためです。

 

気になる株サイトがあったら、サイトの過去を調べるとともに運営会社についてもしっかりチェックしておくと良いでしょう。

 

というわけでストックラボの運営会社について、改めて調査してみました。

 

ストックラボの会社概要

 

調べてみたところ、このようにしっかり公式サイトに会社情報が公開されていました。

が、先ほど判明したように、上記の住所はバーチャルオフィスな上、虚偽の所在地である可能性があると警告まで受けています。

 

hakase

情報が公開されているからといって信用できるとは限りませんので注意してください。

 

 

 

最新の投資実績が公開されているか

 

最新の投資実績がしっかり更新されているかも、一つの判断材料になります。

以前に調査したことのある悪徳投資顧問では、10年前の実績をいつまでも公開しており、最新の実績は全く掲載されていないようなところもありました。

 

そこでストックラボの投資実績について調べてみたところ、サイト内に過去の実績データが記載されていました。

 

hakase

ジェイテックなどの大化け銘柄の実績が掲載されていますが、如何せん実際の口コミが勝てない、当たらないとの評判ばかりなので、掲載されている実績の信憑性も微妙なところです。

 

 

利用者の評判が極端に悪いか

 

ストックラボの口コミを調査してみたところ、正直あまり良い評判であるとは言えません。

むしろ何かと悪評だらけで、プチ炎上しているといっても過言ではない状態です。

 

これだけ悪評が多いと、否応なしに危険なツールの可能性ありと言わざるを得ないですよね…

少なくとも優良で良質なツールとは言い難い現実です。

 

hakase

以上4つのポイントを一つずつ確認してみましたが、総合的に判断してストックラボは悪徳ツールの可能性も否定できませんので十分に注意してください。

 

 

 

ストックラボの口コミ検証結果

 

まとめると、ストックラボはこのような株サイトという検証結果になりました。

 

ストックラボの検証結果

・過去に何度も住所変更などを繰り返している

・関東財務局から警告を受けていた

・連絡を無視された、勝てないといったような悪い口コミが圧倒的に多い

 

 

見たところかなり怪しいと言わざるを得ないですね…

ご利用は自己責任ですが、当サイトでは正直言ってストックラボの利用はあまりおススメしません。

 

少なくとも優良な株サイトとはとても言い難いですので、ストックラボを利用するくらいでしたら他の良質な株サイトを利用する方が圧倒的にベターですね。

 

 

hakase

実際にストックラボよりもさらに安全性の高く信頼できる株サイトはたくさんあるので、しっかりとした優良なサイトで利益を得たいという方は、以下の投資顧問サイトがおススメなのでぜひチェックしてみてください。

 

 

優良株サイトをお探しの方へ

 

世の中にはさまざまな株サイトがありますが、効率良く儲けるために大切なことは、すでに実績のあるサイトを利用することです。

 

当サイトでの検証結果、しっかりと高騰銘柄提供の実績もあり、儲かったと口コミでも高評価の優良サイトはズバリこちらになります。

優良な株サイトで短期急騰銘柄を手にして利益を得たい方は、ぜひチェックしてみてください

口コミ評価の高い儲かる投資サービスはこちら

投資顧問比較.com
平均評価:  
 17 口コミ
投稿者:匿名

あんまり儲かるっていう口コミを見掛けませんよね。投資実績が伏せられているのも気になってしまいます

投稿者:Anonymous

こういう怪しいAIのやつには手を出さないって決めてる

投稿者:Anonymous

全然儲かったって口コミないじゃん。やばそう。

投稿者:Anonymous

このAIツール、かなり怪しいと思うんだよね。どこかで聞いたような大袈裟な収益予想ばかりで、実際のところどうなの?って感じ。使ってみた人の話を聞くと、結局のところ大したことないらしいし、ちょっと話に乗るのは怖いかな。もう少しリアルな証拠が欲しいところ。

投稿者:Anonymous

ストックラボは全然儲かりませんよ。サイトに書いてあることを鵜呑みにして騙されてはいけません。口コミで書かれていることが全てだと思います。

投稿者:Anonymous

AIツールは信用できないということがわかった。

投稿者:Anonymous

ストックラボには騙されました。儲かる儲かるの甘い言葉に乗せられてしまいました。もう二度と利用しません。

投稿者:Anonymous

ストックラボには騙されました。他の口コミ同様、儲かる儲かるの甘い言葉に乗せられてしまいました。もう二度と利用しません。

投稿者:Anonymous

色んな口コミサイト見てみましたけど怪しい口コミしかないですよ。

投稿者:Anonymous

こういう怪しいAI系商材は似たようなのがどんどん出てきて留まることを知らないな。

Page 1 of 2:
«
 
 
1
2
 
»
 
口コミを書いてみる
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

口コミを書く

ストックラボの会社概要

  • サイト名ストックラボ
  • URLhttps://stock225lab.jp/
  • 電話番号03-6276-0630
  • メール
    アドレス
    info@stock225lab.jp
  • 法人名株式会社ストックラボ
  • 責任者名斎藤勇樹
  • 所在地東京都新宿区西新宿7-4-7
  • サイト
    評価
    検証中
  • 口コミ
    平均評価
    1.8
関連キーワード
【最新版】優良投資顧問ランキング
株革命24
株革命24の口コミ評判
AIが“これから上がる銘柄”を自動で抽出!
株革命24は、最新のAIが膨大なデータを解析し、短期で急騰が期待できる銘柄をピックアップしてくれる注目の投資ツール。
「通知に従うだけで資産が増えた」と話題になっており、投資初心者でもスキマ時間で成果を出せると高評価。
短期で利益を狙いたい人には、今最もおすすめのAI投資サービス。

投資サービスIF
投資サービスIF
わずか数週間で資産が増えたと話題!
AIが株価を分析して売買のベストタイミングを知らせてくれるIF -イフ-。
口コミで「通知に従うだけで資産が増えた」と話題になり、利用者が急増中。
初心者でも試しやすい環境が整っており、安心して始められると評判。
KUJIRAスナイパー
365日いつでも使えるLINEサポートが便利!
相場を動かす大口投資家の動きをAIが察知し、その合図をLINEで受け取れるKUJIRAスナイパー。
「初心者でも10万円を1億円に」「勝率95%」という高い実績を誇るかなりの実力派。

Hitomi AI
株価が上がる可能性が高い銘柄を抽出!
銘柄選びもタイミング計測もAIが行うため、利用者は 通知を確認するだけでOKなHitomi AI。
今までできなかった「見る → 考える → 判断する」の負担が大きく減り、ストレスなく売買に集中する事が可能に。
AI Referee
初心者でも大化け銘柄を入手できる!
AI Refereeは、AIによる銘柄抽出と売買タイミングの指示が的確で、株初心者でもプロの投資家と同じように利益を得られると評判の投資支援ツールです。
専門知識がなくてもAIがサポートするため、安心して取引ができおすすめ。