新生ジャパン投資は評判はどう?サービス内容や実力を徹底解説

目次

 

hakase

この記事では、これから「新生ジャパン投資」を使おうと考えている方の疑問である以下の内容をまとめています。

 

・新生ジャパン投資の口コミ・評判
・実際に提供されている無料/有料サービスの内容
・どんな投資スタイルの人に向いているか
・他の株情報サイトとの上手な併用方法

 

「怪しくないか」「自分に合うか」を判断したうえで、登録するかどうかを決めたい方に向けた内容です。

 

新生ジャパン投資の口コミ評判

 

高山緑星こと前池英樹氏が選んだ推奨銘柄を提供してくれる「新生ジャパン投資」。

 

ネット上の口コミを見てみると、「しっかり利益が出た」「相場観が参考になる」といった声もあれば、「自分のスタイルとは少し合わなかった」という声まで、さまざまな意見が見られます。

 

このことから、新生ジャパン投資は「誰が使っても同じ結果になるサービス」ではなく、投資スタイルや活用の仕方によって評価が変わるタイプの投資顧問と見ることができるでしょう。

 

これまでのところ、金融商品取引法違反による行政処分といった大きなトラブルは確認されておらず、長くサービスを継続している点からも、ルールに則って運営されている投資情報サービスであることが分かります。

 

hakase

いわゆる悪質業者というより、「実力派アナリストの考え方に触れながら、自分の投資にどう活かすか」を意識して使うタイプのサービスと言ってよいでしょう。

 

 

 

新生ジャパン投資の評判【銘柄編】

 

新生ジャパン投資では、業績やテーマ性に着目した中小型株の推奨実績が以下のように公式サイトで紹介されています。

 

業種分類:輸送用機器
設立年月日:1939年4月
市場名:東証1部(現在は東証プライム)
上場年月日:1961年10月
決算:3月末日
単元株数:100株

 

たとえば【6584】三桜工業では、業績上方修正や次世代電池関連などの材料を背景に、大きな値上がりをとらえた事例が掲載されています。

 

このように、短期の値動きだけでなく「なぜこの銘柄なのか」というストーリーがセットで示されるため、銘柄選定の考え方を学びたい人にも役立つ内容になっています。

 

hakase

数字+テーマで銘柄を見るスタンスは、今後の銘柄研究にも応用しやすいポイントです。

 

前池英樹・高山緑星の評判は?

 

前池英樹(高山緑星)氏は、ラジオNIKKEI出演などで長年個人投資家に相場情報を届けてきたレジェンド的存在です。

 

機関投資家経験や投資顧問会社での実務を経ているため、相場の裏側を知るプロとしての視点に触れられるのが大きな魅力。

 

新生ジャパン投資では、こうした経験をベースに中長期の相場観やテーマ性を重視した解説が行われています。

 

hakase

「どこを見るべきか」という着眼点を学びたい方には、非常に有用で価値のある存在と言えるでしょう。

 

口コミが多い新生ジャパン投資

 

新生ジャパン投資は運営歴が長く、当サイトにも多くの体験談が寄せられている投資顧問です。

 

実際に利用した人の声を事前にチェックできるため、「どんな雰囲気のサービスなのか」「どのような使い方をしている人が多いのか」をイメージしやすいのが強み。

 

口コミを読み比べることで、自分の投資スタイルに合いそうかどうか、入会前に判断しやすくなります。

 

総合すると、「短期で利益を狙いたい人」「プロの相場観を学びたい人」との相性が良いサービスと言えます。

 

「自分にも合うかどうかを確かめたい」という方は、まずは無料会員としてサービスの使い心地を試すと良いでしょう。

 

hakase

事前に情報がたくさん手に入るのは、投資顧問を選ぶうえで大きなメリットですね。

 

新生ジャパン投資のサービスと評判

 

新生ジャパン投資顧問は、無料会員向けサービスと有料会員向けサービスの両方を提供しており、段階的にプロの助言に触れられる構成になっています。

 

無料会員向けサービス

 

新生ジャパン投資の無料会員登録をすると、次のような特典が手に入ります。

 

・朝刊の無料推奨銘柄(極短期向けアイデア)
・朝夕の相場レポート(相場観・注目テーマの解説)
・保有銘柄・検討銘柄の無料相談(1人5銘柄まで)

 

つまり、「今日どの銘柄に注目すべきか」「今持っている銘柄をどうすべきか」が、プロ目線で一気にわかるようになります。

 

✅無料推奨銘柄情報(朝刊)

毎営業日の朝、「朝刊」として新生ジャパン投資が注目する極短期狙いの推奨銘柄が配信されます。

エントリーの目安やロスカット目安なども一緒に示されるため、初心者でも「どこで入ってどこで逃げるか」のイメージをつかみやすい構成です。

 

✅無料銘柄相談(1人5銘柄まで)

すでに保有している銘柄や、購入を検討している銘柄について、プロの視点からアドバイスを受けられるサービスです。

「この銘柄を持ち続けていいのか」「今から入っても間に合うのか」といったピンポイントな相談に使えます。

 

✅朝夕の相場レポート

毎営業日の寄り付き前と大引け後に、その日の相場動向や注目テーマ、個別銘柄の見方などを解説したレポートが配信されます。

市場の全体観をつかみつつ、「どこに資金が集まりやすいか」という視点を学べるのが特徴です。一部の内容は公式noteでも公開されています。

 

無料会員なら、これらのサービスをすべて0円で試せます。

 

hakase

「プロの視点を一度体験してみたい」と感じたら、今の相場が動いているうちに、無料登録だけでも済ませておくとチャンスを逃しにくくなります。

 

有料会員向けサービス

 

より深い助言を受けたい人向けには、単発契約と期間契約「ストラテジーストックコース」の2タイプが用意されています。

 

✅単発契約(スポットでの銘柄助言)

・特定のテーマ株や成長期待の高い銘柄など、個別の有料推奨銘柄情報をスポットで購入できるプランです。

・短期〜中期で値幅が狙えそうな銘柄が対象になることが多く、1銘柄ごとに目標株価やロスカット目安などが提示されます。

 

「とりあえず1銘柄だけ試してみたい」「特定のテーマに乗りたい」といったニーズに向いた使い方になります。

 

✅期間契約プラン「ストラテジーストックコース」

新生ジャパン投資の有料サービスの中核が、期間契約型の「ストラテジーストックコース」です。

1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月といった契約期間のあいだ、

  • 厳選した有料推奨銘柄情報の提供
  • ターゲット目安・ロスカット目安の提示
  • 銘柄相談の回数無制限

などのサービスを受けられるプランになっています。

 

相場環境に合わせて「いま利益を取りに行きやすい」と判断した銘柄が、リアルタイム性を重視して配信されるのがこのプランの特徴です。

 

実績例として、1ヶ月強で2倍超、2ヶ月ほどで2.7倍になった銘柄などが紹介されていますが、もちろんすべての銘柄が同じように上がるわけではなく、推奨後に下落したケースもあると公式に明記されています。

 

hakase

「銘柄を教えてもらう」のと同じくらい、「どう運用していくかをプロに相談できる」のが、コースの肝ですね。

 

ざっくりまとめると、

 

・単発契約:まずは1銘柄だけ試してみたい人向け
・ストラテジーストックコース:継続的に銘柄提案と相談を受けながら、資産を増やしていきたい人向け

 

というイメージです。「スポットで試すか、本格的に任せながら学ぶか」で選ぶとわかりやすいでしょう。

 

推奨銘柄は「そのまま買う」だけでなく、なぜその銘柄なのかを自分なりに調べてみることで、銘柄選びの勉強素材としても活用できます。

 

毎日のレポートと組み合わせることで、「プロの視点を自分のものにしていく」感覚を得られるはずです。

 

新生ジャパン投資の運営と、これからの付き合い方

 

新生ジャパン投資は、長年マーケットに携わってきた前池英樹氏が代表を務め、ベテランならではの視点でサービスを展開しています。

 

歴史のある投資顧問である一方、近年は若手アナリストやAI分析を売りにしたサイトも増えており、投資家にとって選択肢は広がっています。

 

その中で新生ジャパン投資は、「経験に裏打ちされた相場観を学びたい人向け」のポジションと言えるでしょう。

 

hakase

複数のサービスを使い分けることで、より自分に合った投資環境を築けるようになります。

 

よくある質問と利用前に知っておきたいポイント

 

新生ジャパン投資についての特徴や評判を見てきましたが、初めて利用を検討している方の多くは、まだ「本当のところどうなのか?」という疑問を抱えています。

 

そこでここでは、読者の皆さんから特によく寄せられる質問をまとめました。

 

検索されやすいキーワードも踏まえて整理してありますので、気になっている点をこの段階でスッキリ解消し、最終的な判断材料としてご活用ください。

 

hakase

「疑問を解消しておくことは、投資判断の精度を高める第一歩です。気になるポイントは、このタイミングでひとつずつ確認していきましょう。」

 

 

新生ジャパン投資に関するよくある質問(Q&A)

 

✅Q1. 新生ジャパン投資は怪しい? 安全性・評判・口コミは信頼できる?

A. 行政処分歴は確認されておらず、長期運営されていることから一定の信頼性があります。口コミには賛否がありますが、「怪しい業者」というよりも、投資スタイルで評価が分かれる実践型の投資顧問です。

 

✅Q2. 新生ジャパン投資の無料情報(無料会員)は本当に使える? メリットは?

A. 朝刊の無料推奨銘柄、相場レポート、無料相談など、実用性の高いサービスが揃っています。無料の範囲でも「プロの視点」が理解しやすいため、まず相性を試すのに最適です。

 

✅Q3. 新生ジャパン投資の有料プラン(ストラテジーストックコース/単発契約)は価値や料金に見合う内容?

A. 有料プランでは、推奨銘柄の深い分析、明確な売買目安、相談無制限など内容が大幅に強化されます。「銘柄選び+運用方針」までサポートしてほしい人には費用対効果が高い傾向です。

 

✅Q4. 新生ジャパン投資は中長期投資向き? 短期投資には向かない?

A. テーマ性・業績を重視する分析スタイルのため、中期〜長期志向の投資家と相性が良いです。一方、秒単位で売買する超短期トレードには向きません。

 

✅Q5. 新生ジャパン投資と他の株情報サイト・投資顧問は併用した方がいい?

A. 併用は非常に有効です。
新生ジャパン投資が「テーマ株・相場観」に強いぶん、

  • 短期急騰株に強いサイト
  • IPO特化サイト
  • 材料株専門サービス

などと組み合わせると、情報の偏りを防ぎ、投資判断が安定します。

 

✅Q6. 新生ジャパン投資の無料登録はいつすべき? 最適なタイミングは?

A. 相場が動くほどレポート内容が濃くなるため、気になった“今”が最適です。無料で始められるため、まずは情報を確認してから本契約を判断できます。

 

✅Q7. 新生ジャパン投資の推奨銘柄は当たる? 実績やパフォーマンスは信頼できる?

A. 過去には大きく上昇した銘柄もありますが、当然ながら「すべてが当たる」わけではありません。公式の実績紹介でも“推奨後に下落した銘柄もある”と記載されており、誠実な姿勢が見られます。
重要なのは、銘柄の選び方を学ぶ教材として活用することです。

 

✅Q8. 新生ジャパン投資の退会方法・解約手続きは簡単? トラブルはある?

A. 無料会員の退会は公式サイトから手続き可能で、複雑な作業はありません。有料プランの期間満了後は自動更新されないため、基本的にトラブルは起こりにくい仕組みになっています。
料金面での心配が少ない点は安心材料と言えます。

 

hakase

「疑問点が整理できたところで、最後は“どんな人に向いたサービスなのか”を見ていきましょう。

 

 

新生ジャパン投資はこんな人に向いている

 

総合的に見ると、新生ジャパン投資は次のような人に向いているサービスです。

 

・ベテランアナリストの相場観や未来予測に興味がある人

・業績やテーマ性を重視した中期〜長期の投資を学びたい人

・朝夕のレポートや相談サービスを活用しながら、自分の判断軸をつくりたい人

 

これらに当てはまる方は新生ジャパン投資での資産形成をおすすめします。

 

なお、新生ジャパン投資では、先ほどもお伝えしたように、登録時に一部の無料サービスを受けることもできます。

 

一人でずっと悩んでいた方にこそ使ってほしい情報サービスであり、それは資産形成に難航している方も同様です。

 

hakase

「全部任せる」のではなく、“自分の投資を底上げしてくれるパートナー的存在”として見てみると、より上手に付き合えますよ。

 

 

 

 

また、他の株情報サイトと併用して、情報源を増やしたい人にも良い選択肢となります。

 

もっと選択肢を広げたい人へ

 

投資顧問や株情報サイトは、ひとつに絞るよりも、いくつかを組み合わせて使うほうが、それぞれの強みを生かしやすくなります。

 

たとえば、

 

・短期急騰銘柄が得意なサイト
・中長期の成長株に強いサイト
・サポートが手厚いサイト

 

といったように、サイトごとに「得意分野」が違います。

 

株式投資では、1つのサイトだけに頼るよりも、タイプの違う2〜3サイトを一緒に使うほうが、情報の偏りを防ぎやすく、リスク分散にもつながります。

 

新生ジャパン投資は、「ベテランアナリストの相場観」と「中期〜長期の銘柄選び」が強みのサイトです。

 

ですので、短期でサッと値幅を取りにいくサイトや、IPO・材料株に強いサイトなどと組み合わせると、全体のバランスがよくなります。

 

新生ジャパン投資を“軸”にしつつ、セカンドオピニオンとなるサイトを1〜2つ持っておくと、判断できる材料が増え、投資の選択肢もグッと広がっていくはずです。

 

hakase

「どのサイトを組み合わせるか」で投資環境は大きく変わります。良質な情報源は、早めに確保しておきたいところですね。

 

高騰実績多数!優良サイトをみる

 

投資顧問比較.com
平均評価:  
 17 口コミ
投稿者:匿名

外れることもたまにあるが基本的には高山が上がると踏んだ銘柄はだいたい上がる。高山の未来予測をディスってるサイトもあるが実際俺はそこそこ儲かってるよ。

投稿者:たのむッ!

高山緑星の息が掛かってる銘柄なら大丈夫だろって信用できる。実績ある人だし実際利益も出てるし。他の投資顧問で散々やられたから新生ジャパンに賭けてる。

投稿者:バナナ

新生ジャパンの推奨銘柄は大化け銘柄はそんなにないですけど、小さい利益をコツコツ積み立てていくイメージですかね。リスクヘッジもしっかり考慮してくれるから私はわりと重宝してますよ。

投稿者:普通に勝てる

悪くないそこそこ利益になってますよ。もちろん他社みたいに大きく上昇する銘柄は少ないけど、コツコツやるのには合ってると思います。

投稿者:L

この間新生ジャパンの推奨銘柄が久しぶりに+8%上がってました。短期急騰銘柄は正直あんまりないですけど長期的に見たら悪くないと思いますよ。

投稿者:悪質サイトではない

新生ジャパンは外すときもあるけど利益になるときもあるから悪質なサイトではないと思う。

投稿者:

年に1、2回は2倍、3倍銘柄もあります。ロスカットした時は代替銘柄を出してくれるので良心的かなと思いますが、成功報酬型もある為、ロスカット値以下になっても代替銘柄が出ない時もあります。

投稿者:わくわく

新生ジャパン最近ちょっとだけ調子戻ってきたような気がします。買い増ししておいて正解でした。底値で仕込めたのであとは突き抜けるのを待つのみです。

投稿者:トロール

うーん、否定的な書き込みの方も多いけど、自分の場合はしっかり利確できてますね。
ある程度の資金コントロールはできないと、どんなに優秀な投資顧問を使っても上手くいくばかりでは無いと思います。
個人的に思うのは、新生ジャパンくらい老舗でしっかり会員にサービスを提供している投資顧問でだめなら、他の投資顧問なんてかなり厳しい結果になるんじゃないかな。。

投稿者:はるかぁ

新生ジャパンの銘柄そんなに別に悪くはないと思う。利確までに時間かかるものもあるけど、待ってればだいたい騰がるものが多いから最終しっかり利益になる。

Page 1 of 2:
«
 
 
1
2
 
»
 
口コミを書いてみる
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

口コミを書く

新生ジャパン投資の会社概要

  • サイト名新生ジャパン投資
  • URLhttps://shinseijapan.com/
  • 電話番号0120-965-633
  • メール
    アドレス
    info@shinseijapan.com
  • 法人名株式会社新生ジャパン投資
  • 責任者名前池 英樹
  • 所在地東京都千代田区神田須田町二丁目23番12号901号室
  • サイト
    評価
    高評価サイト
  • 口コミ
    平均評価
    3.5
関連キーワード
【最新版】優良投資顧問ランキング
株革命24
株革命24の口コミ評判
AIが“これから上がる銘柄”を自動で抽出!
株革命24は、最新のAIが膨大なデータを解析し、短期で急騰が期待できる銘柄をピックアップしてくれる注目の投資ツール。
「通知に従うだけで資産が増えた」と話題になっており、投資初心者でもスキマ時間で成果を出せると高評価。
短期で利益を狙いたい人には、今最もおすすめのAI投資サービス。

投資サービスIF
投資サービスIF
わずか数週間で資産が増えたと話題!
AIが株価を分析して売買のベストタイミングを知らせてくれるIF -イフ-。
口コミで「通知に従うだけで資産が増えた」と話題になり、利用者が急増中。
初心者でも試しやすい環境が整っており、安心して始められると評判。
KUJIRAスナイパー
365日いつでも使えるLINEサポートが便利!
相場を動かす大口投資家の動きをAIが察知し、その合図をLINEで受け取れるKUJIRAスナイパー。
「初心者でも10万円を1億円に」「勝率95%」という高い実績を誇るかなりの実力派。

Hitomi AI
株価が上がる可能性が高い銘柄を抽出!
銘柄選びもタイミング計測もAIが行うため、利用者は 通知を確認するだけでOKなHitomi AI。
今までできなかった「見る → 考える → 判断する」の負担が大きく減り、ストレスなく売買に集中する事が可能に。
AI Referee
初心者でも大化け銘柄を入手できる!
AI Refereeは、AIによる銘柄抽出と売買タイミングの指示が的確で、株初心者でもプロの投資家と同じように利益を得られると評判の投資支援ツールです。
専門知識がなくてもAIがサポートするため、安心して取引ができおすすめ。