
目次
ましろFXは、「1万円を7000万円にした」という大胆な実績で注目を集める、個人トレーダー・ましろ氏によるFX発信アカウントです。
YouTubeやSNSを通じて、独自の手法や資金管理術を紹介し、FX初心者を中心に支持されています。
一方で、「本当に勝てるの?」「怪しい」「5chでは嘘って言われてる」など、ネット上には気になる声も見受けられます。
特に「7000万円って本当?」「やってみたいけど再現できるのかな…」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、「ましろって本当に信頼できる?」「この手法は自分にも再現できる?」という視点から、実際の評判や手法の中身を整理してお伝えしていきます。

見た目が魅力的でも、それだけで信頼できるとは限りません。焦らず一歩引いて、情報の出し方や仕組みを冷静に見てみましょう。
なお、「ましろFXのように稼げたら…」と期待する一方で、「自分にも再現できるのか不安」という声もよく聞かれます。
もし、“もっと確実に投資を始めたい”と考えているなら、プロの助言を受けられる投資方法も、ひとつの選択肢になります。
もう少し確実な方法も知っておきたい!という方は、こちらもチェックしてみてください。
ましろFXとは?
「ましろFX」とは、一橋大学出身の専業トレーダー・ましろ氏が発信している、独自のFX手法や資金管理ノウハウを紹介する情報アカウントです。
「1万円を7000万円に増やした」というエピソードをきっかけに注目を集め、現在はYouTubeやSNSを通じて、初心者向けにトレードの考え方やテクニックを発信しています。
ましろ氏の発信内容は、YouTubeやSNSで直接チェックすることも可能です。
以下が主要な公式アカウントの一覧です。
| メディア | リンク |
|---|---|
| YouTube | ましろ【FXトレーダー】 |
| X(旧Twitter) | @mashiro9x3_fx |
| note | ましろ@FXトレーダー |
特徴①:移動平均線を使ったROMA手法
特徴は、3本の移動平均線を使った「ROMA手法」と呼ばれる独自のスタイル。
3本の線がそろっているときだけエントリーし、流れが崩れそうならすぐにやめる、というシンプルな考え方です。
チャートでは、RSIやボリンジャーバンドといった「相場の強さ」や「売られすぎ・買われすぎ」を判断する指標も使いますが、感覚ではなく、一定のルールに沿ってトレードするスタイルです。
そのため、「初心者でもマネしやすそう」と感じる人もいます。
特徴②:AXIORYで3000倍レバレッジを活用
使っているのは「AXIORY(アキシオリー)」という海外FX業者で、
最大3000倍のレバレッジ(=元手の最大3000倍まで取引ができる仕組み)を利用しています。
少ない資金でも大きな取引ができる反面、ちょっとしたミスで一気に損失が出るリスクもあり、注意が必要です。

「誰でもできそう」に見える手法ほど、実は見えない壁があるものです。自分の経験や考え方に合うか、ちゃんと立ち止まって見極めましょう。
ましろFXの資金管理とロット計算
「ましろ式って真似できるの?安全に使える?」と気になる人向けに、資金管理やロット計算の仕組みを分かりやすく解説します。
20〜25%ルールと“複利重視”の運用設計
ましろ氏は、口座資金のうち最大20%までを損失リスクとして許容するスタイルを取り入れています。
とくに資金が10万円以下のときは、リスク許容を25%まで広げる場合もあると語っています。
さらに、利益をそのまま再投資する“複利運用”を基本にしており、少額でも効率よく資産を増やせる設計になっています。
一方で、思わぬ判断ミスが大きな損失につながるケースもあるため、仕組みの魅力に偏りすぎず、冷静さを保つことが重要です。
損失額から逆算するロット計算の難易度
許容損失から逆算してロット数を決めるという考え方自体は、リスク管理の面でも理にかなった手法です。
ただ実際のトレードでは、チャートを見ながら損切り幅を見積もり、それに合わせてロットを調整しながら発注する必要があり、判断のタイミングや正確さが問われます。
特に初心者にとっては、相場が動く中で焦らずに冷静な判断を下すことが難しく、再現には思った以上に技術が求められる場面もあるでしょう。
初心者には再現が負担になる可能性も
ましろ式のルールは、「資金を20%までリスク許容」「複利での資金運用」「損失から逆算したロット管理」など、一見すると理にかなった設計です。
これらをうまく使いこなせれば、少ない資金でも資産を効率よく増やしていくことができるでしょう。
一方で、裁量判断・計算の正確さ・心理的な安定感など、複数のスキルが求められるため、簡単に再現できるとは限りません。
こうした点が、初心者にとっては意外と高いハードルとなることもあります。
再現性を高めるには、一度にすべてを真似しようとせず、デモトレードで慣れたり、自動計算ツールなどを活用したりと、段階的に取り入れていくことが大切です。

本当に真似したいなら、小さく安全に試しながら、自分のリズムと照らし合わせて調整することが大切です。
\ 真似が難しそう…と感じた方へ /
プロのアドバイスが受けられる投資方法もあります。
ましろFXの評判は?SNS・5ch・口コミを整理
ましろFXには、SNSや5chを中心にさまざまな声が寄せられています。
良い意見もあれば、気になる意見も。ここではその口コミをわかりやすく整理して紹介します。
ましろFXのポジティブな評判(SNS)
- 「エントリーの考え方がシンプルで助かる」
- 「動画が短くて見やすいし、解説が丁寧」
- 「今までなんとなくやってたけど、資金管理の大切さがやっとわかった」
SNSでは「初心者でも理解しやすい」「実践しやすい」といったポジティブな声が目立ちます。
とくに、難しい言葉を避けたり、リアルなトレードを見せてくれる姿勢が支持されています。
ましろFXのネガティブな評判(5chなど)
- 「これ本当にリアルタイムのエントリー?」
- 「結果だけ見せられても…再現できるのか不安」
- 「結局、有料インジケーターに誘導したいだけじゃ?」
一方、5chなど匿名掲示板では懐疑的な声も多く見られます。
ロット計算やリスクの説明が少ないと感じる人もおり、「本質が見えにくい」と指摘する声もあります。
もちろん、掲示板の情報は誰でも書き込めるため、すべてを鵜呑みにするのはNG。
ただ、なぜ疑問を持つ人がいるのかを知ることは、判断材料になります。

評判を見るときは、いい意見も悪い意見も両方チェックするのが大事です。「よく見せてるだけかも?」と疑問を持つ視点も忘れずに。
ましろFXはなぜ怪しいと言われる?
「ましろFXって怪しいのでは?」と感じて調べる人は少なくありません。
それはなんとなくの印象ではなく、見せ方や仕組みそのものに“わかりにくさ”があるからです。
ましろFXがなぜ怪しいと言われるのか、実績・手法・お金の流れの3つの視点から整理します。
実績は語られているけど、証明されていない
ましろ氏は「大学時代に1万円を7000万円にした」といった実績を発信しています。
インパクトはありますが、実際のトレード履歴や検証データは公開されていません。
また、販売者情報も個人名だけで、法人名や連絡先の記載は見つかりません。
「誰が責任をもって運営しているのか」が見えない点が、不安を呼びやすいのです。
数字の大きさよりも、「その実績をどう証明しているか」が信頼のポイントになります。
手法はシンプル。でも過信は禁物
ましろ氏の「ROMA手法」は、3本の移動平均線を使ったトレンドフォロー型。
初心者にもわかりやすく、動画での解説も丁寧です。
ただ、「勝率95%」といった数字が前面に出ているため、かえって「本当にそこまで勝てるの?」と疑問に思う人もいます。
また、トレード内容が“結果だけの報告”に見えるケースもあり、再現性に不安を持つ声も少なくありません。
実は“無料ではなかった”と感じる仕組み
一見すると、YouTubeやSNSでノウハウを無料提供しているように見えます。
ですが、LINE登録をすると有料インジケーターや講座の案内が始まる仕組みです。
「無料で学べると思ったのに…」という落差が、“怪しい”と感じるきっかけになりがちです。
有料コンテンツ自体が悪いわけではありませんが、その見せ方に注意が必要です。

見せ方が上手な人ほど、“見せない部分”にも目を向けてみましょう。冷静に、落ち着いて判断することが大切です。
まとめ|ましろFXは信頼できる?
ましろFXは、一見すると「真似すればすぐ稼げそう」と思える内容ですが、実際にはその裏にある裁量判断や実践力が問われる構造になっています。
独自の考え方に学べる点はあるものの、トレード実績に具体的な裏づけはなく、誰でもそのまま再現できる内容とは言いづらいのが実際です。
また、無料に見えても有料商品の導線があるため、初心者には見えにくいリスクもあるでしょう。
結論として、ましろFXは「真似すれば簡単に稼げる」サービスではなく、一定の経験と裁量判断がなければ活かしきれない実践型のスタイルだといえるでしょう。

「なんとなく稼げそう」ではなく、「自分に合っているかどうか」。その視点が、後悔しない選択につながりますよ。
裁量判断に不安を感じたり、「もう少し安心して取り組める環境がいい」と思う方もいるかもしれません。
そんな方には、よりシンプルでサポートの手厚い選択肢もあります。
たとえば、株式投資やFXで「しっかりと収益化を目指したい」「なるべく早く成果を出したい」と考える方にとっては、プロの視点から銘柄選定や売買判断をアドバイスしてくれる投資顧問の活用も1つの選択肢です。
投資顧問とは、株式市場に精通したアナリストが、急騰が見込まれる銘柄やトレードのタイミングを助言してくれるサポートサービスのこと。

いわば、投資の「秘書役」のような存在ですね。
特にこういった方には投資顧問がおすすめです。
- 資産運用にあまり時間をかけたくない
- 少額から無理なく始めたい方
- 銘柄選びや売買判断に自信がない方
- できるだけ早く結果を出したい方
株式投資やFXでは、情報の選別・分析に多くの時間と労力が必要になりますが、信頼できる投資顧問を活用すれば、“考える”より“行動する”に集中できるのが最大のメリットです。
現在では、口コミでも評価されている信頼性の高い投資顧問サービスも存在しており、実際に「急騰銘柄で利益が出た」といった報告も確認されています。
信頼できる副業や投資環境を探している方は、以下のサービスもぜひチェックしてみてください。











