
- サイト名投資顧問株株
- URLhttps://kabux2.jp/
- 電話番号03-6450-6268
- メール
アドレスinfo@ask.kabux2.jp - 法人名株式会社NEO
- 責任者名稲垣明徳
- 所在地東京都渋谷区渋谷 3-26-18
- サイト
評価低評価サイト - 口コミ
平均評価1.2
株式会社NEOが運営する投資顧問サイト「株株」は、以前運営していた株式会社CELLの「ミリオンストック」がリニューアルして誕生した株サイトです。
ミリオンストック投資顧問は、金融商品取引法違反により関東財務局から行政処分を下されたことは有名な話ですが、その後、社名とサイト名を変更し、株株として投資顧問業を現在も行っているようです。
当記事ではそんな株株について、行政処分の内容や、業務改善命令によって指摘された金融商品取引法違反行為は現在では改善されているのかなど、さまざまな点から詳しく検証してみました。
最初に結論から言ってしまうと、株株の評判は過去に行政処分を受けていたことからも悪い評判が多めな様子です。
そんな株株の実態について知りたい方は、ぜひ当ページの調査結果をご覧ください。
世の中にはさまざまな株サイトがありますが、効率良く儲けるために大切なことは、すでに実績のあるサイトを利用することです。
当サイトでの検証結果、しっかりと高騰銘柄提供の実績もあり、儲かったと口コミでも高評価の優良サイトはズバリこちらになります。
優良な株サイトで短期急騰銘柄を手にして利益を得たい方は、ぜひチェックしてみてください。
Contents
口コミで話題の株株について検証
株株は株式会社NEOが運営している株情報サイトですが、前身サイトであるミリオンストック投資顧問も含めると運営期間も長い老舗の投資顧問といった印象で、その分、口コミの投稿数も多く、その評判も様々です。
上述したように株株は、以前ミリオンストック時代に金融庁から行政処分を受けています。
行政処分される前の評判は、どちらかというと良い評判や高評価とされる口コミも目立っていたイメージもありますが、日常的に行っていたとされる不正行為が暴かれ行政処分となったことで、その評判は一気に地に落ちてしまったようです。
そして行政処分が明け、営業を再開している現在でもその評判は回復している様子はなく、実力不足な点や推奨銘柄に対する不満などの口コミも多く見受けられ、その評判は一向に低迷したままであるという印象です。

また、行政処分をきっかけに株株を退会したという内容の口コミも多くの口コミサイトで目にすることがあり、以前と比べて利用者数も大幅に減っているような印象もあります。
ミリオンストックと株株の関係性
まず、株株を運営している株式会社NEOですが、この会社は株式会社CELLが名称変更をしたものであり、全く同一の投資顧問会社です。
そして株株も、ジャパンストックトレード・日本証券投資顧問・ミリオンストック投資顧問が名称を変更したサイトで、同一の投資顧問サイトです。

詳しく時系列で説明すると…
・平成27年
株式会社CELLとしてジャパンストックトレード・日本証券投資顧問の運営を行っていた。
・平成28年12月
金融商品取引法違反行為により営業停止の行政処分を下される。
・平成29年1月
営業停止期間が明け、投資顧問活動を再開。
・平成29年
株式会社CELLの社名を株式会社NEOに変更。
運営するサイト名もミリオンストック投資顧問に変更。
・平成30~31年
運営するサイト名を株株(KABU×KABU)に変更。
という流れになっています。
有名な話なので知っている方も多いかもしれませんが、【株式会社CELL・ジャパンストックトレード・日本証券投資顧問・ミリオンストック】といえば、悪徳商法による不正行為により行政処分を下されている投資顧問サイトとしてかなり有名でした。
特に、橋本明男氏というアナリストに対する悪評や、被害を受けたと思われる方からの口コミが後を絶たず、ついにはサイト閉鎖にまで追い込まれ、その度にサイト名を変えるということを繰り返していることが判明しています。

そんな歴史を持つ株式会社NEOと株株の行政処分内容とは一体どんな内容のものだったのか、さらに詳しく調査していきます。
株株が行政処分を受けた理由は?
株株の前身であるジャパンストックトレード・ミリオンストック投資顧問(株式会社CELL)が行政処分を受けた理由は、簡単に言えば、会員に対して嘘をついていたということになります。
金融庁や関東財務局の広報ページにも掲載されている情報ソースを証拠に、具体的な不正行為の手口を挙げると、
②ヘッジファンド介入情報などの虚偽の記載があった
③人数制限がないのに「先着○名様」といった煽りを行っていた
このような嘘をついていたようです。

確信犯的に会員を騙して契約料を搾取しているとしたら、確かに詐欺ということになりますが…どうなのでしょう。
上述した不正行為が原因となり、ジャパンストックトレード・ミリオンストックは、平成28年11月に関東財務局から行政処分を受け、サイト閉鎖→リニューアル→サイト閉鎖→リニューアルを繰り返し行っており、それが現在の株株へとなっているのです。
行政処分を受けた後にサイト名や社名を変更する投資顧問会社は他にもありますが、名称変更の主な理由は、炎上してしまった口コミや悪評隠しのためだと思われます。
口コミで悪徳会社だと噂されサイトの評判が下がっている、そんな状況を打破するために、手っ取り早くサイトを一新してしまおうという魂胆の悪徳サイトも中には存在するので、注意が必要です。
口コミによれば「株×株」という別サイトが存在?
株株について調査していると、過去に株株と同じサイト名の株情報サイトが存在していたことが発覚しました。
調べたところ、サイト名が全く同じ「株×株」というサイトが以前存在していたようです。
現在はすでに閉鎖しており詳しい情報は確認できませんでしたが、実は株株も、リニューアルした当初は「株×株」という名前でした。
しかし、同サイトが存在していることに気付き、後から急遽「×」を外し現在の「株株」へと変更したようです。

おそらく因果関係はないと思われますが、過去にはヘッジファンドバンキング(日本投資機構株式会社)という投資顧問会社が、違法業者と結託して株価操作を行ったという事件もあったので油断は出来ません。
株株の橋本明男の評判は?
そんな株株の銘柄分析や投資助言をしているのは、最高顧問である橋本明男という人物です。
以前はYahoo!の投資の達人も務めていたという口コミ情報もありましたが、現在は特に銘柄予想などは出しておらず、更新もストップしてしまっている模様。
そんな橋本明男氏の過去に掲載されていたヤフーファイナンスでの実績は、
勝率33%、パフォーマンス-45.2%。
となっています。

勝率も悪く、収支も大きくマイナスとなっています。とても達人と呼ぶには相応しくない実績のような気もしますが…信用していいのか微妙なところですね。
株株の気になる口コミは?
そんな怪しさを感じる株株ですが、改めて実際の利用者の目立った口コミをいくつかピックアップしてみました。
推奨銘柄が軒並み下落
先月のシングルスポットで紹介された株は下がり続けています。その時も信用してください。期待値が高いですとおっしゃってました。
にも関わらずこの成績。裏切られた気分です。
急騰期待と言われ推奨された銘柄がこの2週間下がり続けています。
コロナショックと関連がないとは言えませんが、外部要因を受けづらいみたいなことは言われましたががっつり下がってます。
素人が選んでもここまで負けないだろってくらい上がらないです。
4つ買って上がったのは1つ。それもほんの少し。後は20%以上下がってます。
誇大広告で嘘を付いている
申し込み殺到って嘘ついて気を引いてるな。でもすぐに販売再開してるからバレバレだよ。
株株に5万も払うならその分買い付けるわ。
株株はちょっと前は20%確実って内容のスポット出してたけど、最近20%確実じゃ売れ行きが悪いのかテンバガーとか5倍とかスゴイ誇大広告になってきた。
確実に取れれば20%で十分なんだけど、株株じゃ20%確実に出せないと思われてるから売れないんだよ。テンバガーにしても同じだよ。
橋本明男の予想が当たらない
橋本さん、ずっと外し続けてるじゃん。
この人、上げる上げるといったらずーっと下がる、下げる下げると言ったらずーっと上がる
最初にヤフーファイナンスで予測やってたのに、勝てなくてやめたよね。
コラムはまぁ参考にすることもあるけど頭でっかちで実践的じゃないのかなーなんて思ったりもする。
気になる口コミをいくつか抜粋してみましたが、これらを見るからに正直あまり株株に期待は持てなさそうですよね…

株株の公式サイトを見てもこれといった高騰実績が掲載されていないのも、やはりそもそも公表できるような実績がないからなのでしょうか…
株株は悪徳サイトなのか検証
株株についてはだいたいわかりましたが、果たしてそんな株株は安全な株サイトなのでしょうか?
世の中には数多くの悪徳投資顧問が存在しますが、株株は本当に悪徳サイトではないのか、いくつかのポイントに着目して検証してみました。
悪徳投資顧問と呼ばれるサイトには、大体このような特徴があることが多いです。
✅運営会社の実体や詳細が不明
✅最新の投資実績が公開されていない
✅利用者の評判が極端に悪い
これらの”悪徳投資顧問”の条件に果たして株株は当てはまっているのか、一つずつ見ていきたいと思います。
過去に不祥事を起こしているか
悪徳投資顧問の場合、過去を洗ってみると何らかの不祥事を起こしていたり、金融庁から行政処分を受けていたりすることがよくあります。
また、昔は今とは違うサイト名で運営していたものの、炎上したためサイト名だけを変えてまたリニューアルするという行為も悪徳投資顧問によくあるパターンです。
そのため、気になる株サイトがあったらまずそのサイトの過去の遍歴を調べておくことはとても大切です。
株株については、上述した通り、以前不正行為により金融庁から行政処分を受けています。

これだけでも安全な株サイトとは正直言い難いですね…
運営会社の実体や詳細が不明か
悪徳投資顧問は、会社の所在地がバーチャルオフィスだったり、記載されている所在地が適当だったり、電話番号が記載されていなかったりと、地に足がつかず実態が掴めないところが多いです。
なぜなら、何か悪徳行為を働いて運営が危なくなった時、すぐに夜逃げすることができるようにするためです。
気になる株サイトがあったら、サイトの過去を調べるとともに運営会社についてもしっかりチェックしておくと良いでしょう。
というわけで株株の会社概要について、改めて調査してみました。
サイト名 | 株株(KABU KABU) |
---|---|
サイトURL | https://kabux2.jp/ |
運営会社名 | 株式会社NEO |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷 3-26-18 |
代表取締役 | 稲垣明徳 |
電話番号 | 03-6450-6268 |
Eメールアドレス | info@ask.kabux2.jp |
調べてみたところ、このようにしっかり公式サイトに会社情報が公開されていました。

少なくとも正体不明の怪しい会社などではなさそうですね。
最新の投資実績が公開されているか
最新の投資実績がしっかり更新されているかも、一つの判断材料になります。
以前に調査したことのある悪徳投資顧問では、10年前の実績をいつまでも公開しており、最新の実績は全く掲載されていないようなところもありました。
そこで株株の投資実績について調べてみたところ、サイト内に掲載されている実績はしっかり最新のものであることが確認できました。

ただ、当たり前ですが株株を利用した全員がサイトに記載されているような良い実績が出るかというとそういうわけではありませんので、これらの実績だけを鵜呑みにしないようにしましょう。
利用者の評判が極端に悪いか
株株の口コミについては、悪い口コミが一切ないということではありませんでしたが、中には良い口コミもあり、わりと賛否両論な様子です。
どんなに優れた優良サイトでも100%の高評価、100%儲かるということはありえませんので、極端に悪い口コミがない限りはそこまで過度に悪徳サイトを疑う必要はないかと思います。
ミリオンストックの評判に関しては確かに悪い口コミも多かったですが、行政処分を受けた後の株株は、ミリオンストックほどの酷評は少し減ったのかなという印象です。

以上4つのポイントを一つずつ確認してみましたが、総合的に判断して株株は正直優良サイトとは言い難いですが、明らかに危険な悪徳サイトと断言するほどではなさそうです。
株株のサービスの評判は微妙?
そんな株株の具体的なサービス内容とその評判についても調査してみました。
口コミ通り微妙な無料株情報?
株株の無料情報には、このようなものがありました。
・各種コラム
相場コラム『わしの罫線』『耳寄り株通信』
株価材料/注目の株価動向
・株用語集
こちらのコンテンツの評判については、どうやら”ネットで拾えるレベル”などと揶揄されているようですが、実際にこれらのコンテンツを確認してみたところ、見た感じでは特に目新しい情報や有益な情報は配信されていませんでした。

正直この程度なら自分で情報収集できるレベルですし、日経新聞やブルームバーグ、株探などに書いてあることとほとんど同じでした。
評判通り微妙な有料株情報?
無料情報だけでなく、株株の有料情報についても調べてみました。
安定感のある大型株、値嵩株を取り組むプラン。
中長期ながらも、複数回の売買で資産の大幅増加を目指すとのこと。
半年コース(180日):500,000円+成功報酬(純利益の20%)
1年コース(360日):900,000円+成功報酬(純利益の20%)
■成功報酬中小型株プラン
投資金が300万円以上ある方を参加対象。
即座に買付けを行うことで大きな利益を獲得することが出来る特別銘柄を配信。
半年コース(180日):300,000円+成功報酬(純利益の20%)
1年コース(360日):600,000円+成功報酬(純利益の20%)
株株には成功報酬のプランが用意されていましたが、実際の評判は、”成功報酬で利益が消えてしまう””契約料を加味したらマイナスになることもある”という口コミもある模様。

成功報酬とはいえ、契約料金は発生するわけですから、確かに利益にならなければ大損ですよね。
1銘柄につき5%以上の上昇率を目指して株式投資を行う期間契約プラン。
約1週間の取り組み期間の中でトレードを行い資産を形成するとのこと。
1ヶ月コース(30日):9,800円
3ヶ月コース(90日):80,000円
6ヵ月コース(180日):150,000円
■株株プレミアム会員
1銘柄につき20%以上の上昇率を目指して株式投資を行う期間契約プラン。
約1週間の取り組み期間の中でトレードを行い資産を形成とのこと
1ヶ月コース(30日):200,000円
3ヶ月コース(90日):500,000円
6ヵ月コース(180日):900,000円
とにかく料金が高すぎますね…。
肝心の中身はどうなのかというと、口コミを見たところ、”20%も利益が出ませんでした””結構ロスカット多くて萎えた”というように悪い評判もかなりある模様。

料金とその質があまり見合っていないような印象を受けます…
入手困難な大口参加銘柄・テーマ株などをチャート分析によって徹底精査し、上昇期待値の高い1銘柄のみにスポットを当てて提供するとのこと。
こちらはキャンペーン銘柄として不定期に公開しているようです。
キャンペーン銘柄とのことでレアな目玉銘柄が期待できそうですが、こちらも口コミを見ると、”単発銘柄そんなに利益にならない”といった投稿もある様子。

これらの口コミを見たところ、実際の利用者からの良い評判はかなり少なく、悪い評判が目立っているというのが事実です。
株株の口コミ検証結果
まとめると、株株はこのような株サイトという検証結果になりました。
・口コミは賛否両論だが、ミリオンストック時代ほどの悪評は少し減っている
・過去に不正行為により行政処分を受けている
・現在は業務内容を改善した様子だがまだ一部銘柄の質を疑問視する口コミもある模様
検証の結果、株株の評判はわりと賛否両論な様子でした。
その実態について調査してみたところ、現在は悪質サイトのように詐欺行為や悪徳行為を働いているわけではなさそうですが、やはり過去に受けた行政処分の印象が今も拭えていない様子です。
ただ、一部では良いニュアンスの口コミもあるため、株株が完全なる悪質サイトというわけでもなさそうです。
とはいえ株株が優良サイトであるかと言われると正直そうとは言い難いですので、あえて株株を利用する必要性はなさそうです。

実際に株株よりもさらに安全性の高く信頼できる株サイトはたくさんあるので、高騰銘柄の配信やしっかりとした売買フォローなどまで欲しいという方は、以下の投資顧問サイトがおススメなのでぜひチェックしてみてください。
世の中にはさまざまな株サイトがありますが、効率良く儲けるために大切なことは、すでに実績のあるサイトを利用することです。
当サイトでの検証結果、しっかりと高騰銘柄提供の実績もあり、儲かったと口コミでも高評価の優良サイトはズバリこちらになります。
優良な株サイトで短期急騰銘柄を手にして利益を得たい方は、ぜひチェックしてみてください。
よく株株潰れないよね。ミリオンストックみたいに炎上して潰れるのも時間の問題では。
そのうち株株もミリオンストックみたいに閉鎖する気がする。結構悪評だらけだし。
無料の銘柄しか見てないけど良し悪しが極端な印象。それでも他がもっと酷いのもあるから上手くやれば儲かるのか?
日々配信される銘柄を良く参考にしていますが、ここで叩かれる程悪くないと思います。環境の悪化から保有銘柄が急落して銘柄相談しましたが、対応もしっかりしていましたよ。
ミリオンストックの炎上ぶりエグかったし株株に名前変更したところでそんなに現状変わらない説。
皆さんが書いているようにフォローが全くないという事はなく、毎日のようにフォローメールが引け後に飛んできます。内容が殆ど変わらない時もありますが、全くないよりはありがたいです(笑)あと橋本さんが叩かれていますが、アナリストが総強気の中で下落の可能性を指摘してくれる数少ない存在で、変化日などは意外と参考になります。無料コラムなので文句をいう気持ちがわかりません。
株株はアフターフォローの類も一切ない。ロスカット地点まで到達してもほぼ放置。
悪徳投資顧問ってやたらリニューアルばっかり繰り返す節があるよね。
橋本明男は詐欺師なのか?会員を養分にして自分たちで儲けてるってよく口コミで見るけど。
株で儲かる人って本当に一握りだと思います。現にこのような投資顧問を使っても損失ばかりの人もいるわけですから。私を含めて。
投資顧問を使えば儲かるってわけじゃありません。株株の銘柄をいくつか取り組んでみましたが、どれもロスカットばかりなので退会しました。
口コミ・感想を投稿する 以下のフォームに、お名前とサイト評価点数をご選択の上、コメントをご入力下さい。 【ご注意】特定の個人および団体を誹謗中傷する内容が含まれていると判断せざるを得ないコメントや、サイトの著作権侵害に抵触するコメント、また事実とは著しくかけ離れていると思われるコメント、その他公序良俗に反する内容や当サイトが不適切と判断した内容の投稿は削除される場合があります。 | |