
目次
人気の書籍を多数出版している配当太郎氏。
当ページでは、そんな配当太郎氏とは一体何者なのか、プロフィールや評判、現在の資産や人気の書籍などについてまとめました。

配当太郎氏について詳しく知りたい方は、ぜひ当ページを最後までご覧ください。
配当太郎氏の書籍で教えてもらえるのはあくまで資産形成のノウハウのみです。
見込みの高そうな投資先を発掘したり、日々の運用の中で利益が出そうなタイミングを見極めたりといったことは自力で行っていく必要があります。
そのため、もしそういった面でのサポートが欲しい場合には、他に投資顧問サイトを併用して利用するのがベストです。
その詳細について以下で解説しているので、手っ取り早く効率よく利益を得たい方は、まずはこちらをチェックしてみてください。
配当太郎は何者なのかプロフィール
配当太郎の基本プロフィール
こちらが配当太郎氏のプロフィールです。
30代の個人投資家。
学生時代に株式投資を始め、リーマン・ショックを経て、配当株投資に目覚める。
大型株を中心に投資し、保有銘柄の9割は配当金が年々増える「増配銘柄」が占める。
X(旧:Twitter)では、毎日配当株投資に関する情報を発信している。
配当太郎氏は、配当株投資の情報を発信する株インフルエンサーです。
投資対象は日本を代表する大型株が中心であり、配当金を着実に増やすべく、安定的に配当を出す企業に投資する方針を掲げています。

配当太郎氏は生活防衛資金の現金以外は、すべて株式に投資しているそうです。
配当太郎の経歴
■投資の始まりと成長
- 10代の学生時代に株式投資に興味を持ち、2006年夏に証券会社で口座を開設
- 子供の頃からお金を貯めることが好きで、投資に向いた素質があった
- 最初の投資で1ヶ月で約100万円の利益を得る
■リーマンショックと転機
- 2008年のリーマンショックで大きな損失を経験
- この経験から、経営が安定している企業からの配当の重要性に気づく
- リーマンショック後、配当株投資にシフトチェンジ
■現在の投資スタイル
- 30代の個人投資家として活動
- 大型株を中心に投資し、保有銘柄の9割が年々配当金が増える「増配銘柄」
配当太郎の年齢
配当太郎氏は現在30代の個人投資家です。
具体的な年齢は明確に示されていませんが、2025年2月現在も30代であることが示唆されています。
配当太郎のポートフォリオや保有銘柄
配当太郎の保有銘柄
配当太郎氏は保有銘柄の9割以上が日本株だそうです。
有名な米国株は少し保有しているようですが、米国株は為替リスクも大きく難しいため、現在は日本株を中心に投資しているとのことです。
ちなみに配当太郎氏詳細なポートフォリオは現在非公開となっています。
発売した書籍の中でもポートフォリオの詳細は明かしていません。

その理由は、「それぞれのやり方があるから」と自身のXにてコメントしています。
配当太郎のポートフォリオの見直し
配当太郎氏は、ポートフォリオの見直しやリバランスなどはあまりしないそうです。
その理由として配当太郎氏は、ポートフォリオやリバランスなどは、機関投資家や数億円保有している富裕層の考えるべきことであり、数百万円や1,000万円程度でやるべきことではないからと語っています。
それよりは、どんと構えて、成長力がある、市況に影響されすぎない増配銘柄に淡々と投資を重ねていくことを配当太郎氏はおススメしています。
配当太郎の注目銘柄
詳細なポートフォリオこそ明かされていませんが、基本的には主力となる銘柄は数銘柄となるようです。
配当太郎氏は、年間配当金12万円を目安に配当株投資を行っていくそう。
まずはメガバンクや損害保険、総合商社、通信など、増配基調でかつ安定成長を続けている4業種の中でシェアが1位、2位の銘柄に投資するとのことです。
ポイントはまずは最初に投資した4銘柄の株数を増やすことに専念する点だと言います。
銘柄数を増やし過ぎると、業績のチェックが大変になるため、多くても5〜10銘柄程度に抑えたいとのことです。
そんな配当太郎氏は、配当株投資の対象にふさわしい企業を選ぶ際の基準として、主に4つのポイントを重視しているそうです。
- 「参入障壁」が高い業種
- 業界の第1位と第2位の企業
- 「3割」以上のシェアを持つ企業
- 「ストック型ビジネス」の企業
この4つのポイントで見ていくと…
●メガバンク
第1位 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
第2位 三井住友フィナンシャルグループ(8316)
●商社
第1位 三菱商事(8058)
第2位 伊藤忠商事(8001)
●保険
第1位 東京海上ホールディングス(8766)
●通信キャリア
第1位 NTT(9432)
第2位 KDDI(9433)
第3位 ソフトバンク(9434)
が挙げられます。
これらの銘柄には、配当太郎氏も日々注目しているそうです。
配当太郎の三種の神器
配当太郎氏は、三種の神器銘柄として「三菱UFJ」「三菱商事」「KDDI」の三つを挙げています。
その理由がこちらだそう。
なんで三菱UFJが三種の神器銘柄でガンガン買い進めるのかって、それは簡単で今期一株益100円超えの企業で一株配41円出す超優良企業が、株価1200円そこそこで落ちてるなら買うよねって話。仮にもっと安くなれば更に買うだけ。来季も再来期以降も稼ぐと期待してあほになって買う。馬鹿と天才は紙一重。
— 配当太郎 (@financial1111) November 25, 2023
配当太郎氏は、投資額が1000万円前後になるまでは、地盤作りとなる主力銘柄を3~5銘柄、多くても10銘柄以内に抑えることを推奨しています。

これにより、各企業の動向や業績を詳細にチェックし、リスクを回避することができるというわけです。
配当太郎の選ぶ15銘柄
配当太郎氏は、自身の本の中で具体的な注目の15銘柄を挙げています。
①三菱UFJフィナンシャル・グループ
②三井住友フィナンシャルグループ
③三菱商事
④伊藤忠商事
⑤東京海上ホールディングス
⑥NTT
⑦KDDI
⑧ソフトバンク
⑨トヨタ自動車
⑩ENEOSホールディングス
⑪オリックス
⑫キヤノン
⑬JT
⑭大和ハウス工業
⑮積水ハウス
いずれも時価総額1兆円以上であり、誰もが知る大企業が挙げられています。
配当太郎氏は銘柄選びの基準に「参入障壁が高い・稼ぐチカラがある・ストック型ビジネス」などを提唱していますが、まさにそれが反映されたような注目株ですね。
配当太郎の資産
配当太郎の現在の資産
配当太郎氏の現在の資産は公開されていません。
しかし彼の専門知識と経験などを考慮すると、その年収や資産はそこそこ高い水準であることが予想されます。
2008年のリーマン・ショックにて、配当太郎氏の資産は1/7から1/8くらいに激減したそうです。

その前年に起きたサブプライム・ショックの頃から相場が変調していて、資産が減ってはいたそうですが、リーマン・ショック直後は、株価が暴落して売ろうにも売れず、どうしようもない状態だったと言います。
そんな中でも数千円や数万円の配当金が入ってくる銘柄はあり、しっかり配当を出している企業は、着実に利益を出していたそう。
利回りの高い銘柄もあったため、「高利回り銘柄を買って、戦略を立て直そう」と気持ちを切り替えたそうです。
このことが機会となって「配当金」の意味と価値を考え直すことになり、現在の配当株投資へと繋がったと言います。
年間配当金240万は可能?
配当太郎氏は、最終的に配当金だけで余裕が出てくるポートフォリオを目指すため、年次10~15%の幅で、長期的に年間配当金を増やしていく目標を提唱しています。
そして、毎年10~15%配当が増加するペースを目指して投資すれば、年間240万円の配当金を得ることは可能だと語っています。

そのために投資先はどう絞り込めばいいのか、具体的な銘柄のおススメとして、一つのモデルケースを提唱しています。
私が四天王と呼んでいる年間配当金12万円を実現するモデルを紹介します。三菱商事、三菱UFJフィナンシャル・グループ、東京海上ホールディングス、KDDIです。
それぞれ業界としても手堅いし、利益、配当金ともに、持続可能に伸び続けている。一気に投資できる人はすればいいし、まずは100万円くらいを分散して年間配当金3万円を目指してもいいでしょう。
無理ないペースで3~4年かけて、毎年100万円くらい投資し、お金がお金を産む地盤を作れればいいですね。
自分が信頼した企業に投資することが大事なので、守備範囲を超えて何銘柄も投資し、チェックが疎かになるのはよくないです。主力は片手から両手くらいの数とし、業界に詳しくなることが、将来の財産になります。
(引用:https://media.monex.co.jp/articles/-/21489)
配当太郎氏は、年間配当金240万円を目指すためにまず注目してほしいのは、新NISA制度だと言います。
そして、投資先を絞り込むためには、稼ぐ力がある企業かどうかを見極めるのが大事と語っています。
具体的には金融、損保、通信という市況に左右されづらい業界や、商社のような強固な基盤の業界を選ぶのが良いとのこと。
つまりは時価総額が1兆円を超える有名企業を選択し、そこから視野を広げて、過去の一株利益や、配当金の伸びを見て投資していくスタイルをおススメしているようです。
配当太郎の本とその評判
配当太郎氏の書籍の中でも特に人気なのが『新NISAで始める!年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資』という書籍です。
こちらの書籍はAmazonレビュー★4.2と高評価であり、Amazon書籍の株式投資・投資信託の売れ筋ランキングで上位にランクインしています。
こちらの書籍は、新NISAだからこそできる、年間240万円の配当金を手に入れる方法について詳しく解説された書籍です。

書籍の評判にはこんなものがありました。
誰にでも再現性の高い、素晴らしい本だと思う。自分なりに高配当株投資をしていたが、大いに参考にさせてもらった。皆にとってwin-winの、誰にでもオススメしたい投資法である。
(引用:https://www.amazon.co.jp/)
非常にわかりやすく、さらっと読めました。内容に共感できますし、この通り行なえば間違いないと思わせてくれます。
(引用:https://www.amazon.co.jp/)
本の内容はめちゃくちゃ浅いんですけど、でも逆にこれならシンプルなので投資初心者でも配当というバロメーターを意識しながら投資を続けられそうです。中長期でガッチリと腰を据えて投資をしたい方向けかと思います。
このやり方は現物優良株投資なので退場することはありませんし、10年続ければ目に見える成果が出るのではないかと思います。(引用:https://www.amazon.co.jp/)
この本のやり方はかなり苦行だと思う。
月に手取り40万くらいある人なら、実行可能だけど、手取り20万くらいの人がこの本通りにやるのはかなり無理があるんじゃないかと思う。増配したとしても、配当金にからむ株数がないと意味ないし、それを買う資金が結局ものを言う。
貯金が1000万とかある人だったら、できるのかもね。(引用:https://www.amazon.co.jp/)
基本的にはそのほとんどが高評価であり、本の内容がシンプルなので初心者向けであるという評判が多く見受けられました。
しかし一部”高所得者向けの本だった”というような評判もあったため、ある程度まとまった資金がある人向けではあるのかもしれませんね。
とはいえ基本的には投資初心者からも高評価を得ているので、配当金投資についてなんとなく知りたいという方は一度手に取ってみる価値はあるかもしれません。
配当太郎の怪しい噂
そんな配当太郎氏ですが、Googleで検索すると「怪しい」というワードが出てきます。
どういうことなのかというと、どうやら配当太郎氏を装った偽物による松井証券の広告が打ち出されているようでした。
下記のような詐欺まがいのことが起きているようです。銘柄も含め私が関与している部分は一切ありません。ご注意ください。 pic.twitter.com/YjtWfT64Jw
— 配当太郎 (@financial1111) March 29, 2023
こちらの広告は怪しい詐欺グループによる偽物であり、本家の松井証券や配当太郎氏とは一切関係がないようです。
くれぐれも間違ってLINE追加をしてしまったり、騙されたりしないようにご注意ください。
配当太郎のプロフィールまとめ
調査の結果、配当太郎氏はインフルエンサーとしての人気も高く、書籍の評判も良い信頼性の高そうな人物であることが分かりました。
株式投資や副業などで資産運用を行っていく上で、彼の書籍なんかは参考になるかもしれませんね。

ただし当然ですが配当太郎氏は、投資先を教えてくれたり、資産運用を直接的にサポートしてくれるわけではありません。
配当太郎氏の書籍で教えてもらえるのはあくまで資産形成のノウハウのみとなっているので、見込みの高そうな投資先を発掘したり、日々の運用の中で利益が出そうなタイミングを見極めたりといったことは自力で行っていく必要があります。
そのため、もしそういった面でのサポートが欲しい場合には、他に投資顧問サイトを併用して利用するのがベストです。
投資顧問とは、株式投資のプロが上がる見込みの高い急騰銘柄を紹介してくれたり、売買や取り組み中に何かとトレードのフォローをしてくれる助言サービスです。

いわば秘書のようなものですね。
株式投資は株価チャートをチェックしたり、何かと市場情報を収集したりするのに手間が掛かりがちですが、そういった面倒なことは実は全て「投資顧問」を利用することで解決します。
特にこういった方には投資顧問が向いています。
- 時間と労力を使うのは嫌な人
- 資金にあまり余裕がなく少額から始めたい人
- 難しい知識などなく手軽に稼ぎたい人
- なるべく短期間で稼ぎたい人
自分一人で株式投資を始めるのが不安という方は、まずは投資顧問サービスを利用し、プロを味方につけて株を始めていくのが一番リスクも低く、効率よく手軽に稼げる方法です。
今はこの投資顧問サービスを利用して株を始める人も増えてきており、知らない人は損をしているとまでも言われていたりします。
ちなみに投資顧問の種類も色々なものがありますが、以下の投資顧問は短期間で急騰した銘柄の提供実績も豊富で、実際に儲かったという口コミも多数の、信頼性の高い投資顧問サイトになります。
実際にこの投資顧問でどれだけ儲かるのか、リアルに儲かった口コミはあるのかといったことまで深掘りして検証しているので、手っ取り早く、そして効率よく手軽に稼いでいきたいという方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
配当太郎の会社概要
- サイト名配当太郎
- サイト
評価検証中 - 口コミ
平均評価