雅投資顧問の口コミ【実態】
雅投資顧問は株式会社MLCinvestmentが運営している株情報サイトですが、悪質な手口で会員を騙してきた卑劣な投資顧問であり、真実の口コミは非常に悪評にまみれているという実態を多くの方が認知されているかと思います。
特定の違法ステマ口コミサイトと癒着し、虚偽実績や自作自演による嘘の口コミを利用することで、会員を騙して勧誘行為を行っていたということは有名な話です。
雅投資顧問を高評価とする口コミに騙され、情報料金や契約料金を騙し取られてしまい、提供された推奨銘柄も散々な結果だったという評判を実に多くのところで耳にします。
その違法行為に対する処罰として、雅投資顧問の母体である株式会社MLCinvestmentは
2020年3月4日に行政処分勧告を受けて3月12日から営業停止処分を受けました
1か月間の営業停止期間を経て現在は新規勧誘行為や助言業務を再開していることが確認できますが、当サイトに投稿されている口コミからも、まだまだ不満を持っている方が非常に多いということも判明しています。
形式上では業務改善をしたということかもしれませんが、実態としては、優良な投資顧問とは対局に位置する悪質かつ怪しい投資顧問であるという本質は変わっていないというのが濃厚でしょう。
また、現在でも雅投資顧問に対して注意や警戒すべき点として、以前と変わらず、癒着していた違法口コミサイトでは以前変わらず雅投資顧問を高評価とする自作自演の口コミ投稿によるステマ行為が継続されていますので、くれぐれもご注意ください。
実際の利用者から投稿された真実の口コミ内容を精査すればすぐにわかることですが、現存する投資顧問の中でも雅投資顧問はTMJ投資顧問と同様に、特に悪質度の高い危険な投資顧問サイトであるということです。
このようなサイトよりももっと安全性の高く信頼できる株サイトはたくさんあります。
優良サイトをお探しの方はこちらのリンクからご覧ください。
信頼性の高い優良サイトはこちら
評判が悪い雅投資顧問とは
・不正業者と癒着したステマ行為
・虚偽の作り話で契約料を騙し取る
・代表取締役の【中野稔彦】への不信感
・行政処分及び営業停止の事実
・TMJ・ベストプランナー投資顧問と同一グループ
雅投資顧問は代表取締役の中野稔彦氏を中心に銘柄分析などを行っている投資顧問サイトという化けの皮を被っていますが、その実態は悪質詐欺集団と言っても過言ではない投資家の資産を騙し取る詐欺まがいな不正行為を行う危険な存在です。
敏感な投資家はその怪しい実態を理解し、危険な雅投資顧問に近づくことはなかったかと思われますが、雅投資顧問の卑劣な手口に騙されてしまった方も多数いるのが事実です。
癒着していた不正なステマサイトでは自作自演による口コミ投稿で、雅投資顧問が高評価で優秀なサイトであると見せかけるなど、本当に投資顧問としてあるまじき法律違反行為を繰り返していたのです。
当サイトに投稿された本物の口コミを見れば一目瞭然ですが、雅投資顧問を利用した人からの不満や悪評、怒りや恨みの凄さには本当に驚きます。
「雅投資顧問にまんまと騙さてしまった」
「提供された銘柄で酷い目にあった」
「ロスカット指示ばかりで怒りを覚えた」
「案の定、行政処分されていた」
など、ここまで悪評な口コミが多い投資顧問会社も珍しいのかもしれません。
ですが、雅投資顧問が犯してきた金融商品取引法違反行為や会員を騙す卑劣な手段を考えると、当然の報いであるということもわかります。
このような酷い投資顧問会社として周知されている雅投資顧問の代表取締役を務める中野稔彦とは一体どのような人物なのでしょうか。
悪徳詐欺集団の親玉のような存在なのか、お金で雇われ名義貸しのようなカタチで雅投資顧問に関わっているのか?
中野稔彦について詳しく調査した結果も下記に記述しておきます。
雅投資顧問代表【中野稔彦】とは
1977年北海道大学を卒業し、大和証券に入社。
債券部、高崎支店、事業法人部など様々な部署を経験。
2004年に「エヌ・アイ・エフベンチャーズ」へ転籍。
取締役役資本部長を経て、2012年に独立。
■著書
最強の株式道場 かんき出版(共同執筆)
最強の実践道場 かんき出版(共同執筆)
100の金言に学ぶ富と成功の法則 かんき出版
中野稔彦氏について調べてみたところ、上記のプロフィール情報などを発見することはできましたが、自身の株トレードで稼いだ実績や、アナリストとしての実績などは全くありませんでした。
証券会社にいたというのもかなり昔の話で、色々な部署を転々とした後に退社していることからも、証券会社で上手くいかず、何らかのトラブルを起こしていた可能性すら考えれます。
また、著書の出版もしているという情報がありましたが、書店で目にしたこともなければ、その名前を聞いたこともなく、出版はしたものの、売れない本を書いただけという印象が強いです。
証券会社に在籍していた、本を出版した、というだけの人物は日本には山程いますし、そういった人物に限って実際にトレードした経歴が少なかったり、株が下手だったというのはよくあるパターンですね。
ですが、雅投資顧問に関わる以前は、犯罪歴や行政処分の経歴などは見つかりませんでしたので、それまではどちらかというとまともな人物だったのかもしれませんね。
しかし、お金で名義貸しのようなカタチで雅投資顧問の代表に席を置いているだけの可能性も考えられますし、そうだとしたらお金のために金融商品取引法違反行為を犯すような法律遵守のかけらもない人物という見方もできます。
雅投資顧問が行政処分を下される原因となったステマ行為や虚偽勧誘行為の指示命令を、代表の中野稔彦が出していたのかはハッキリと公表はされていませんが、投資顧問会社として法律違反を行っていたという事実に対して、その責任の所在は代表である中野稔彦にあることもまた事実です。
このような観点からも、いずれにせよ中野稔彦はコンプライアンス尊守の意識や能力に欠けており、どんなカタチにせよ、自分が代表を務める雅投資顧問を金融商品取引法違反行為を日常的に行う犯罪集団として暴走させてしまった責任があるということでしょう。
そして、当然の如く、雅投資顧問に騙されてしまった人たちの怒りの矛先も、代表である中野稔彦に向いていることが数々の口コミからも感じ取ることができます。
雅投資顧問(株式会社MLCinvestment)の行政処分
新聞・ニュースサイト・口コミサイト・個人投資家ブログ・金融庁の広報など、様々なメディア媒体で「雅投資顧問の不正行為と行政処分」が報道されたことにより、多くの方がご存知かと思われますが、2020年に雅投資顧問は法律違反に対しる処罰として行政処分及び業務改善命令を受けています。
もともと雅投資顧問が怪しいサイトだと認識していた方からすれば、「やはりそうなったか、当たり前のことだよな」といった印象かもしれませんが、雅投資顧問のステマに騙され盲信してしまっていた利用者は大きなショックを受け、激しい怒りと憎悪を今でも感じていることも判明しています。
なぜなら、その手口の卑劣さが悪質極まりなかったのです。
雅投資顧問と同一グループと思わしき悪質な不正口コミサイトと癒着・共謀し、雅投資顧問が優良サイトであるかのように嘘の口コミで偽り、さらには虚偽の作り話で架空実績を会員に伝え、契約料金を騙し取っていたのですから…。
また、同時期に同一グループのTMJ投資顧問も同様の理由で行政処分を下されていますね。
さらに時を遡ると、同じくして同一グループであるベストプランナー投資顧問も行政処分により免許取消という廃業処分を下されています。
この異常性からも、雅投資顧問はTMJ投資顧問・ベストプランナー投資顧問と同様に、投資顧問会社という化けの皮を被った詐欺まがいの集団という恐ろしい実態まで見えてきます…。
ご存知かと思われますが、雅投資顧問は癒着関係にある"違法な不正口コミサイト"でのステマ行為や、利用者を意図的に誤認させるような広告を行うなど、卑劣な手法で会員勧誘を行っていました。
上記に掲載した参考画像の行政処分勧告では、雅投資顧問を運営する株式会社MLCinvestmentに
業務停止命令と
業務改善命令(不適切な広告の掲載停止など)が言い渡されているという確かな情報ソースを確認することができます。
しかし、雅投資顧問の過大広告に惑わされてきた会員や、実際に契約料金を騙し取られてしまった方達からは「処分が軽すぎる」という声が大量に挙がっていることも多くの口コミ投稿内容から読み取ることができます。
推奨銘柄で大きな損失を抱えてしまった会員を中心に被害者の会なども設立されているという口コミも目にすることがあります。
このようなサイトよりももっと安全性の高く信頼できる株サイトはたくさんあります。
優良サイトをお探しの方はこちらのリンクからご覧ください。
信頼性の高い優良サイトはこちら
雅投資顧問のステマ行為の全貌
何度も繰り返し先述したように雅投資顧問のステマ行為は非常に有名な話ですが、実際にどのような手口でステマを行っていたのか、その一連の不正行為について詳しくまとめてみました。
まず、雅投資顧問は以下の口コミサイトと共謀して個人投資家を騙していたことが判明しています。
・仕手株情報詐欺撲滅ナビ(https://www.phlpart150update.com/)
・爆上げ株ニュース(https://bknews.biz/)
・優良投資顧問&株情報サイトを裏分析(https://kabu-tekicyu.com/)
・株予想サイト比較NAVI(https://kabuhikaku.com/)
・口コミ株予想.net(https://kuchikabuyoso.net/)
・徹底検証!!投資顧問の真理(https://kabu-kenshou.com/)
・潜入ウワサの投資顧問/株予想会社(https://kabu-uwasa.com/top/)
・投資の鉄人(https://toushi.love/)
・投資顧問検証NAVI(https://invest-check.com/)
これらの投資顧問紹介サイトでは常に雅、TMJ、ベストプランナーの3サイトが優良投資顧問として案内されていました。
以前、実際に上記の株サイトを確認したところ、これら3サイトに異常なまでの高評価口コミが投稿されていました。
雅投資顧問は上記の口コミ業者らと共謀し、自作自演の書き込みによる情報操作を行うことで多くの投資家を騙していたのです。
また、さらに卑劣なのは、3サイト以外の投資顧問は悪質株サイトだと誹謗中傷しており、その悪意に満ちた手口は日本全国の投資顧問会社や株式投資業界に身を置く人間達から怒りと恨みを買っていたことでしょう。
しかし、事実は必ず明かされます。
ステマという嘘で塗り固めていた雅投資顧問は、TMJ投資顧問・ベストプランナー投資顧問と同じく、金融商品取引法違反として行政処分を下されたのです。
上記に記載した不正な悪徳ステマサイトには危険なウイルスやプログラムが仕込まれている可能性すらありますので、くれぐれも安易にアクセスしたりしないように気をつけたほうが良いでしょう。
不満の口コミ多数!雅投資顧問のサービス
さて、金融商品取締法違反に該当する様々な不正行為を行っていた雅投資顧問ですが、会員に対してどのようなサービスを用意していたのかも調べてみました。
【無料サービス】
・銘柄診断
・銘柄情報の配信
・レポート/メールマガジンの提供
【有料サービス】
・特別銘柄の配信(45,000円~)
・配信銘柄のサポート など
雅投資顧問では他サイトのように無料サービスと有料サービスが用意されていることがわかりますが、有料サービスは最安値が1銘柄あたり45,000円となっており、比較的高価な投資助言サービスであると言えるでしょう。
利用者をステマと虚偽で騙し、契約料金を騙し取るという悪質な手口でこれらのプランを契約してしまい後悔しているという口コミ内容も実に多く目にします。
トライアルコース
契約料金:150,000円
契約期間:1ヶ月(30日)
目標利益率:1銘柄あたり15%
ベーシックコース
契約料金:500,000円~
契約期間:1ヶ月(30日)~
目標利益率:1銘柄あたり20~25%
雅コース
契約料金:800,000円~
契約期間:1ヶ月(30日)~
目標利益率:1銘柄あたり30~35%
単発契約プラン 短期コース
契約料金:500,000円
提供銘柄:2銘柄
目標利益率:300%
運用期間:20営業日
単発契約プラン 中期コース
契約料金:250,000円
提供銘柄:2銘柄
目標利益率:180%
運用期間:30営業日
単発契約プラン 長期コース
契約料金:45,000円
提供銘柄:1銘柄
目標利益率:120%
運用期間:45営業日
契約料金が高めなので利確率も高いのかと期待してしまうかもしれませんが、投稿されている口コミ内容や信頼できるソースを確認したところ、目標利益率に届かないことやロスカットすることが多いという実態も明かされています。
そしてもっとも高額な【雅コース】こそが、契約料を騙し取られてしまった方たちが怒り苦しんでいる危険なプランだと考えられます。
トライアルコース、ベーシックコース、単発契約プランについても同じく騙されて契約をしてしまったという人の声も数多く耳にします。
多くの真実の口コミでも証明されている通り
雅投資顧問は悪質株サイトとして非常に多くの方に認識されている投資顧問会社です。
多くの被害者を生んでいる雅投資顧問は、営業停止期間を明け、現在はまた新たに会員勧誘行為を行っていることも確認できますが、悪質な手口で騙されてしまうことがないようにくれぐれもご注意ください。
▼新着情報!
雅投資顧問が新たにサイトをリニューアル!?
危険な株サイト投資顧問AIPの詳細はこちら↓
投資顧問AIPの口コミ評判
このようなサイトよりももっと安全性の高く信頼できる株サイトはたくさんあります。
優良サイトをお探しの方はこちらのリンクからご覧ください。
信頼性の高い優良サイトはこちら