
目次
スマホでレシートや身の回りの写真を撮るだけでお金がもらえる新感覚のポイント獲得アプリ『CASHMART』。
レシート以外にも食事の写真や日常の身の回りのものの写真も買い取ってくれる事も特徴的なポイ活アプリです。
しかしCASHMARTでは「還元率が低い」「カスタマーサポートの対応が雑」といった、不満を漏らす声も投稿されています。

そこで本記事では、CASHMARTの仕組みや稼げる金額、実際の評判やデメリット、他の稼げるサービスとの比較など、その実態を詳しく解説していきます。
CASHMARTのポイ活よりもガッツリ稼いでいきたいという方は、こちらの投資顧問サービスを利用する方が圧倒的におススメです。
投資顧問とは、投資のプロが上がる見込みの高い急騰銘柄を紹介してくれたり、売買や取り組み中に何かとトレードのフォローをしてくれる助言サービスです。
こちらの投資顧問は短期間で急騰した銘柄の提供実績も豊富で、実際に儲かったという口コミも多数の、信頼性の高い投資顧問サイトになります。
手っ取り早く、そして効率よく手軽に稼いでいきたいという方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
CASHMARTとは?
CASHMARTとは、スマホでレシートや身の回りの写真を撮るだけでお金がもらえる新感覚のポイント獲得アプリです。
アプリを通じてレシート買取や写真買取を行い、貯めたポイントはAmazonギフトカードや各種ギフト券などに交換可能です。
レシート以外にも食事の写真や日常の身の回りのものの写真も買い取ってくれる点が特徴で、手軽にお小遣いを稼ぐことができます。

CASHMARTでは、レシートのほかアンケート回答やゲームの利用、移動距離に応じてもポイント獲得可能です。
CASHMARTの運営会社は?
CASHMARTの運営会社は、2024年1月9日に株式会社SNOWBALLから事業譲受され、現在はGMOリサーチ&AI株式会社です。
2024年5月1日に社名が「GMOリサーチ株式会社」から「GMOリサーチ&AI株式会社」に変更されています。
【CASHMARTの会社概要】
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営会社 | GMOリサーチ&AI株式会社(旧:GMOリサーチ株式会社) |
| 事業譲受日 | 2024年1月9日(株式会社SNOWBALLから事業譲受) |
| 本社所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー |
| 主な収益モデル | アンケート回答のシステム利用料と動画広告マージン |
| 事業の特徴 | レシート情報自体の直接収益化は行わず、95%以上が動画広告収益。若年層の取り込みやポイ活ユーザーへの訴求を強化。アンケートやゲーム、移動距離でもポイント獲得可能。 |

GMOリサーチ&AI株式会社は、東証グロース市場に上場しているので信頼できる企業です。
CASHMARTでのポイントの貯め方は?
CASHMARTでは『レシート撮影や投稿』や『広告利用』『友達紹介』などでポイントを貯めていきます。
一点注意点として、CASHMARTにはポイントとコインがあります。
CASHMARTのポイントはAmazonギフト券などに交換できる「交換可能通貨」であり、コインは景品抽選への応募専用の「抽選専用通貨」です。
一部案件は「コイン」排出となり、収益に直結しない場合もあるので注意しましょう。
【CASHMARTでの貯め方】
- レシート投稿・写真投稿
- ゲーム参加・ミッション達成
- 招待コードの利用・紹介アンケートや広告動画視聴

写真・レシート投稿、歩数記録、ゲーム、招待紹介など、日常生活の中にうまく組み込むことで着実にポイントが貯まる仕組みになっています。
CASHMARTのポイント交換先は?
CASHMARTのポイントは主にAmazonギフト券、コンビニ(ファミマ・ローソン等)や飲食店(タリーズ、サーティワン等)ギフトチケットなどに交換できます。
必要ポイントは各交換先の額面や商品により異なり、10%程度の交換手数料が含まれてきます。
| 交換先 | 必要ポイント数 |
|---|---|
| Amazonギフト券(300円分) | 330 |
| Apple Gift Card(200円分) | 220 |
| Google Playギフトコード(200円分) | 220 |
| majicaギフト券(300円分) | 330 |
| UNIQLO eGift Card(1,000円分) | 1,100 |
| adidas eギフトカード(1,000円分) | 3,300 |
| ファミリーマート100円お買い物券 | 110 |
| ファミマカフェコーヒー引換券(110円) | 110 |
| Coke ONドリンクチケット | 176 |
| ミスタードーナツギフトチケット(200円分) | 220 |
| タリーズデジタルギフト(200円分) | 220 |
| ドトールイーギフト(200円分) | 220 |
| サーティワンアイスクリーム(シングル) | 429 |
| ピザーラギフト券(2,500円分) | 2,750 |

交換先としては、Amazonギフト券が1番の人気となっています。
CASHMARTは1か月いくら稼げる?
CASHMARTで1か月に稼げる金額は、一般的な使い方(レシートや写真投稿・歩数・ゲームなど)で30〜85円程度が相場です。
レシートのみの場合、1枚0.4〜1円、1日5枚の上限で月60円程度になっているのでがっつり稼ぐのは難しそうですね。

特別なイベントや抽選に当選すれば一時的に高額(1,000円)のチャンスもありますが、ほぼ稀なケースのようですね。
CASHMARTのリスクは?
CASHMARTは「危険」とまでは評されていないものの、アプリの不具合やポイント消失のリスク、個人情報の安全性懸念、そして収益性の低さが主なリスク要因とされています。
【CASHMARTのリスク一覧】
- アプリの不具合やトラブル
- 個人情報漏洩や不正利用リスク
- アカウント乗っ取り、ポイント不正取得、なりすまし被害のリスク
- 早期対応の難しさ、カスタマーサポートの課題
- 低還元率・稼げる金額の少なさ
- 時間効率の悪さ

悪質な広告やフィッシング詐欺がアプリ内に混ざる可能性もありますが、入力するアンケート内容は個人特定されにくいレベルのようですね。
CASHMARTの口コミ評判はどうなのか?
評判を調査していくと、CASHMARTは「アプリの使い勝手やサポートに課題が多いが、手軽にポイントを貯められる面もある」と評価されていました。

以下は実際の評判です。
アプリの不具合が多く、起動しない、強制終了、ポイントが消失するトラブルが多いです。
カスタマーサポート対応が雑で、問い合わせ後の連絡が来ない、問題解決されないまま放置される事があります。
写真やレシート、歩数・移動距離の計測など多彩な方法でポイントが貯められ、ゲーム感覚で楽しめるのがいいです。
CASHMARTは「アプリの使い勝手やサポートに課題が多いが、手軽にポイントを貯められる面もある」状態です。
特に不具合やサポートへの不満が多く、還元率の低下で稼ぎづらいというデメリットが際立っています。一方、手軽さやコンテンツの多様性を評価するポジティブな意見も一定数あります。
利用する際にはメリットデメリットを踏まえた上で、慎重に検討した方がいいでしょう。

低還元率を指摘する声が多数投稿されていたので、がっつりした副収入が欲しいという方は、また別のサービスを検討してみてもいいでしょうね。
CASHMARTよりも稼げる手段は?
CASHMARTは、レシートや写真投稿・歩数・ゲームなどを通じてポイントを貯められるポイ活サイトです。
ちょっとしたお小遣い稼ぎには便利なサービスかもしれませんが、デメリットとしては「すぐに大きな利益を望めるわけではない」点にあります。
もし手っ取り早く稼ぎたい、大きく稼いでいきたいという場合は、CASHMARTのようなポイ活アプリよりも、「株式投資の短期運用」がおすすめです。

株式投資と聞くと、初期にある程度のまとまった高額資金が必要なイメージがあるかもしれませんが、割安な低位株の場合は、初期投資金は10万円ほどでOKです。
1株67円の株が約11倍の735円になったという高騰例も実際にあるので、“コツコツ”ではなく“がっつり”稼ぎたい場合は短期投資がおすすめです。
| 比較項目 | CASHMART | 短期株式投資 |
|---|---|---|
| 目的 | お小遣い稼ぎ | 株式を売買し、短期的な値動きで利益を狙う投資手法 |
| 初期費用 | 無料で始められる | 株購入のための資金が必要 |
| リスク | 経済的リスクなし | 株価の上下動による損失リスクがあるものの、プロが所属する投資顧問を利用すればリスク大幅減(→おすすめ投資顧問) |
| リターン(収益性) | Amazonギフト券や現金に交換可能 | 1か月で100万円超の利益を得られる事も |
| 運用手間 | レシートの撮影や歩数計測をこまめにやらないといけない | 投資顧問を利用すればお任せでもOK |
元手6,700円の投資が約11倍になったら約67,000円。1か月足らずでこの利益なら家計もかなり助かりそうですね。
リターンやリスクなどを鑑みても、CASHMARTよりも遥かに株式投資の方が賢い選択です。

より短期間でまとまった利益を稼いでいきたいという方は、株式投資の短期運用も視野に入れてみることをおすすめします。
CASHMARTについてまとめ
CASHMARTは、レシートを撮影したり、アンケートに答えたりしてポイントを稼ぐ、日常生活に密着したポイ活サイトだという事が分かりました。
『ポイ活初心者』『家計簿をつけていてレシートを集める癖がある』という人には、おすすめですね。
ただ「がっつり稼ぎたい人」に、CASHMARTは正直向いていません。
特に、安定収入や将来の資産形成を考える場合、より本質的な手段として投資顧問を利用した株式投資がおすすめです。
投資顧問とは、株式投資のプロが上がる見込みの高い急騰銘柄を紹介してくれたり、売買や取り組み中に何かとトレードのフォローをしてくれる助言サービスです。

いわば秘書のようなものですね。
特にこういった方には、投資顧問を利用した株式投資は向いています。
- 時間と労力を使うのは嫌な人
- 資金にあまり余裕がなく少額から始めたい人
- 難しい知識などなく気楽に稼ぎたい人
- 短期間で稼げる副業を探している人
自分一人で株式投資を始めるのが不安という方は、まずは投資顧問サービスを利用し、プロを味方につけて株を始めていくのが一番リスクも低く、効率よく手軽に稼げる方法です。
今はこの投資顧問サービスを利用して株を始める人も増えてきており、知らない人は損をしているとまでも言われていたりします。
ちなみに投資顧問の種類も色々なものがありますが、以下の投資顧問は短期間で急騰した銘柄の提供実績も豊富で、実際に儲かったという口コミも多数の、信頼性の高い投資顧問サイトになります。
実際にこの投資顧問でどれだけ儲かるのか、リアルに儲かった口コミはあるのかといったことまで深掘りして検証しているので、手っ取り早く、そして効率よく手軽に稼いでいきたいという方は、ぜひこちらもチェックしてみることを強くおススメします。











